"覚書き" タグの付けられた記事 ( 6 / 7 ページ )

 全ての記事 920 件のうち 63 件の記事が該当しました。 (7 ページ)。

Debian/GNU Linux で Tor プロキシを立てる

Posted by
ぴろり
Posted at
2012/08/07 18:10
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
開発メモ カテゴリ
カバー イメージ

 Tor (トーア、The Onion Router) は、ネットワークの接続経路を匿名化するための規格であると同時に、そのリファレンス実装でもあります。Tor では、P2P 技術を利用し、接続ごとにランダムに選択された複数のノードを経由して目的のサーバへ接続することで、その接続元を追跡されにくくしています。今回、自宅の Debian サーバに Tor プロキシ サーバを建ててみました。

本文を読む (25 分で読めます)

アプリケーションの再インストール時に "error1327 invalid drive X:" が発生する

Posted by
ぴろり
Posted at
2012/07/05 17:16
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
電算室 カテゴリ
カバー イメージ

 Windows XP で、アプリケーションを再インストールしようとした際に、セットアップ プログラムが "error1327 invalid drive X:" を発生して再インストールできなくなる現象の覚書き。

本文を読む (2 分で読めます)

Debian/GNU Linux で AirPrint サーバを建てる

Posted by
ぴろり
Posted at
2012/05/21 23:52
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
電算室 カテゴリ
カバー イメージ

 iPad や iPhone から設定不要、ワイヤレスで一発印刷できる AirPrint を使いたい! そこで、Debian/GNU Linux 上に AirPrint サーバを建て、LAN 接続のファクシミリ複合機 MF-UX60CL/CW に印刷できるようにしてみた覚書。

本文を読む (7 分で読めます)

Mac OS X から SHARP UX-MF 見楽るで印刷する

Posted by
ぴろり
Posted at
2012/05/18 17:54
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
電算室 カテゴリ
カバー イメージ

 SHARP のファクシミリ複合機 MF-UX60CL/CW を Mac から LAN 接続で使うための覚書です。

本文を読む (2 分で読めます)

ネズミ取り情報をリアルタイムで共有する仕組み

Posted by
ぴろり
Posted at
2012/05/18 13:50
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
アイディア カテゴリ
カバー イメージ

 ドライブ中にぼーっと考えてみた覚書。サービスの参加者が、運転中に見つけたスピード違反の取締り(ネズミ取り)が行われている場所を報告して、他のドライバーとその情報を共有するという仕組み。それだけだと既に同じサービスがあったりするんで、ハードウェアと連携したり、リアルタイム性を高めるなど更に進めて便利にできないかなぁというアイディア。

本文を読む (2 分で読めます)

Mac OS X のフォントを Chicago っぽくする

Posted by
ぴろり
Posted at
2012/03/24 17:28
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
電算室 カテゴリ
カバー イメージ

 旧 Mac OS で使われていた Chicago フォントがお気に入りで、Windows マシンでもわざわざ Chicago フォントをインストールして使っています。ただ、最近の Mac OS X には Chicago フォントがインストールされていないようで諦めていましたが、ひょんなことから Chicago そっくりのフォントを見つけたので早速入れ替えてみました。やっぱり Mac はこうでないとね(笑顔)

本文を読む (1 分で読めます)

Mac OS X と Windows で不要なドライブを見えなくする

Posted by
ぴろり
Posted at
2012/02/27 18:27
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
電算室 カテゴリ
カバー イメージ

 前回の記事で、Mac OS X と Windows からデータ用に読み書きできる共用ドライブを作れたので、以降、お互いの OS がインストールされたドライブには用事がなくなりました。しかし、それぞれの OS を起動すると、Finder やエクスプローラにはお互いのシステム ドライブが見えたままです。間違って相手のシステムを破壊するようなことは別段ないと思いますが、使わないのであれば非表示にしておいた方がスッキリしますよね。それぞれの OS 上で使わないドライブを不可視にするための覚書です。

本文を読む (3 分で読めます)

Mac OS X と Windows のデュアル ブート環境で使える共用ドライブを作る

Posted by
ぴろり
Posted at
2012/02/22 19:35
Trackbacks
関連記事 (1)
Post Comment
コメントできます
Category
電算室 カテゴリ
カバー イメージ

 Mac の BootCamp を利用することで、Mac OS X と Windows のデュアル ブート環境を簡単に構築できます。ただ、片方の OS からは他方の OS のファイル システムを読むことはできても、書き込むことができません。そのため、OS を切り替えて作業をする際などに、作業ファイルをどうやって共有するかが問題になります。作業ファイルの置き場に Dropbox を使うのもアレですし、USB メモリなどの追加ハードウェアなども使いたくありません。結果的に、ドライブに新しくパーティションを作成し、両方の OS から読み書きできる共用ドライブを作ることで解決しましたが、その構築でコケた覚書です。

本文を読む (3 分で読めます)

Intel MacBook + BootCamp でファンの回転数を制御する

Posted by
ぴろり
Posted at
2012/01/27 00:16
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
ソフトウェア カテゴリ
カバー イメージ

 BootCamp を使うことで Intel MacBook を簡単に Mac OS X と Windows のデュアル ブート 環境にできます。Mac OS X で起動した時には、CPU や GPU が高温になると、自動的に本体の冷却ファンの回転数が上がって、チップが冷却されるようなのですが、Windows の場合にはどんなに高温になっても、ファンの回転数は 2000rpm 固定という謎仕様があるらしいです。冬場はなんとかしのげても、これまで夏場に冷房なしの部屋で使うと、チップ温度が平気で 50℃ を超えてしまっていました。
 一応、MacBook + BootCamp + Windows 環境で冷却ファンの回転数を制御するフリーウェアがあって、それで解決したのですが、その導入時に少しハマった覚書。

本文を読む (3 分で読めます)

SyntaxHighlighter 導入の余談

Posted by
ぴろり
Posted at
2011/12/03 14:34
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
電算室 カテゴリ
カバー イメージ

 ソースコードを行番号付きで表示できるよう SyntaxHighlighter を導入しました。SyntaxHighlighter 自体について何かというわけでもなく、導入中に気づいた点や起こった事柄の覚書。

本文を読む (2 分で読めます)

« 前へ

Open MagicV o o o o o o ox.net

» 次へ