全ての記事 920 件のうち 66 件の記事が該当しました。 (全 7 ページ)。
10 年かけて映画を 7,000 本以上見たという人が降臨した2ちゃんねるスレッドのまとめ。それについて、スレ主がどういう人物なのかを itotto さんが分析されているようですが、7,000 本もの映画を見た割りにスレ主の評価はあまり高くないようです。まぁ、私も同じような感想を持ちました。
ただ、スレ主が見た映画について、どんなくだらないコメントでも構わないので、何かしらの記録を残していたら世間の評価、更にはスレ主の未来もまた少し変わっていたかもなぁと思いました。
サイトの右下にひっそりこっそり置いているアクセス カウンタが、本日、通算 1,000,000Visits を達成しました。半分の 50万Visits に達したのが 2009 年 2 月ですので、それから更に 3 年かけての大台です。今後とも Open MagicVox.net をよろしくお願いいたします
HTTP(S) 通信で簡易にパスワード セキュリティを実現できる Basic 認証。ちょろっと検索したところでは、セキュリティの問題に加えてパフォーマンスについても問題があるように書かれています。
.htpasswd ファイルのような、テキストファイルによるユーザー管理は最も手軽ですが、パスワードファイルを上から下へと線形で読むために、実際のところ効率はよくありません。ユーザ数が数 100 単位に増えてきた時に、サーバのパフォーマンスは低下します。
ユーザー認証のパフォーマンス問題 - ミケネコの htaccess リファレンス
正確に言えば、テキスト ファイルでパスワードを管理する Basic 認証は本当に遅いのか?ということになります。数百ユーザのアカウントを、テキスト ファイル ベースで管理するのもアレだと思いますが、んじゃ、実際のところどれくらいパフォーマンスに影響するのよ? ってところを調べてみました。
check*pad.jpに登録されている項目をタイトルにしてブログ記事を書いたり、Google Calendar に予定を追加できるリンクを追加する GreaseMonkey スクリプトを書いてみました。check*pad.jp をアイディアやひらめきなどを溜め込む入り口にして、そこから各種のウェブサービスへのフローをスムーズにします。
初期パスワード文字列を生成する Perl の one-liner を書いてみましたが、これってウェブサービスにしちゃった方が楽だよねぇ? ってことで、10 分で作ってみた。適当な所を適当な長さだけ文字列選択してコピペ、で。
Mozilla Firefox に導入した FireGesture アドオンの設定が固まってきたので自分向けメモ。「キーボード ショートカットがあるからマウス ジェスチャなんて使わないよなー」と思っていたのも今は昔、マウス ジェスチャが無いと生きていけない体になってしまいました。右手だけでサクサク Web ブラウズができる快感…
pirolix - 10:28 AM Apr 16th
個々のtweetがパーマリンクを持つんだから、個々のtweetにトラックバックとか飛ばしたいね
ブログでは、トラックバックという仕組みを利用して、関連する記事を書いたことを、参照元に知らせることができます。ブロゴスフィア同様に、twitter 上でも面白く、刺激的なつぶやきが数多くされていますが、それらのつぶやきに対してトラックバックを送ることができませんでした。そこで、twitter のつぶやきに反応してブログ記事を書いた時などに、個々のつぶやきに対してトラックバックを送れるサービスを作ってみました。また、個々のユーザ毎に送信されたトラックバックの一覧も見ることができるので、自分の発言がブロゴスフィアでどのような反応をされているのか一覧することもできます。
URL のディレクトリ構造に対して、シェル コマンドで云うところの cd ../
するためのブックマークレットです。一つ上の階層に戻りたい時だとか、サイト構造をちょっと調べたい時だとか、ツールバーに出しておくと何気に便利です。