全ての記事 920 件のうち 10 件の記事が該当しました。 (全 1 ページ)。
OAuth 認証を受けて Google API を叩けるようになったので、Google Analytics の集計データを API で取得して、PHP で アクセス ランキングを表示してみます。
Google Analytics の集計データを Google API で取得して、人気記事のランキングを生成していたのですが、利用していた認証の仕組みが先日からいよいよ停止されて使えなくなってしまいました。「この認証方式はいずれ廃止されるから早めに OAuth 認証に移行してね♥」とアナウンスされていたまま「OAuth とかめんどくせー」と放置していたツケですね(;´Д`) OAuth 認証については、クライアント向けのライブラリを利用すれば簡単らしいのですが、生 Perl で Google API を叩けるようになるまで勉強も兼ねて色々調べてみました。
小粋空間様の記事で、Google アナリティクスで特定のページを調べる方法が紹介されていました。説明の手順では、Google Analytics の管理画面をクリックしてメニューを辿る必要がありますが、MovableType の管理画面などで、編集中のブログ記事の解析結果ページに直接リンクできると便利ですよね? そこで、MovableType の管理画面において、ブログ記事やテンプレートなどパーマリンクを持つオブジェクトについて、Google Analytics の個別の解析結果ページへのリンクを追加する MovableType プラグインを書いてみました。
Google Analytics で収集されているデータであれば、GADGET を用いて自由にランキングを生成することが可能です。以前、アフィリエイト リンクのクリック数を Google Analytics のコンバージョン レポートで集計する方法を紹介しましたが、このデータを利用すれば、注目のアイテム ランキングなども同様に作成することができます。
「この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます」な感じに、オススメ記事を紹介する MovableType プラグインというのを以前に公開しましたが、当然 MovableType でしか動作しないという制限がありました。先のエントリでGoogle Analytics のデータを利用してアクセス ランキングを生成できるようになったので、これと同様に Google Analytics の集計データを利用して、「この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます」的ナビゲーションを実現してみたいと思います。
以前に人気記事のランキングを表示する PHP スクリプトを公開しましたが、これは MovableType で運用されているサイトでしか機能しないという制限がありました。今日、多くのサイトでは Google Analytics が導入されていることと思いますが、この Google Analytics が集計したデータを利用して人気記事のランキングを生成できるようにすれば、MovableType や WordPress などの CMS で運用されているサイトのみならず、完全手作業で更新を行っているようなサイトにも適用可能です。
そこで、Google Analytics からデータ(Data)を取得して(Getting)、任意の変換(Encoding)や集計(Totalize)を行えるようなプログラムを書いてみました。略して GADGET(ガジェット)。無理矢理とか気にしない。
MovableType 管理画面のログには、訪問者が MovableType のサイト内検索に入力した検索キーワードが記録されます。このログを見ることで、どのような検索キーワードでサイト内検索が利用されているのか大体の感覚を見ることはできますが、より細かな集計を行うには全く物足りません。データベースからログを抽出して集計するようなプログラムを書くことも考えられますが、もっと簡単にできないでしょうか?
既にサイトに Google Analytics が導入されているのであれば、MovableType のサイト内検索の利用状況を、Google Analytics を利用して集計することができます。Google Analytics を利用することで、検索キーワードごとの検索回数や、どのページからどのような検索キーワードで検索が行われたのか、検索結果ページの滞在時間など、より詳細なデータを Google Analytics のグラフィカル インターフェース上で確認することができるようになります。
Web サイト上で何かしらクリエイティブな活動をしているユーザは、今すぐにでも Google Analytics のコンバージョンレポートを使い始めないと勿体ない! 私も自作のソフトウェアなどをダウンロードできるようにしていますが、ソフトウェア以外にも何かしら自分の作品を Web 上で公開しているクリエイターは多いと思います。そのようなクリエイターにとって、ビジタが作品に興味を持ちダウンロードやブックマークしてくれることこそが喜びなわけです。Google Analytics のコンバージョンレポートを用いることで、その過程を簡単かつ明白に把握することができるようになります。
Google Analytics のコンバージョンレポートを活用することで、サイト内でのビジターの特定のアクションについてカウントすることができます。例えば、ダウンロードパッケージがどれくらいの頻度でダウンロードされているのかと云った情報を、コンバージョンレポートとして得ることができるようになります。また、コンバージョンレポートは非常に強力で、どのようなキーワードでサイトを訪れたビジタが、どのような経路でページを巡り、最終的にどのコンバージョンを達成したのか、と云ったことまでレポートすることが可能です。
この記事では Google Analytics のコンバージョンレポートの設定方法を解説しています。
サイトに Google Analytics のトラッキングコードを設置したら、サイト内の各ページにコードが漏れなく設置されているか検証することができます。SiteScan は、あなたのサイトに Google Analytics のトラッキングコードが正しく設置されているか調べてくれるサービスです。調べたいサイトのURLと連絡用のメールアドレスを入力するだけで無料で使用することができます。