[FZ400] 大容量キャパシタ

Posted by
ぴろり
Posted at
2010/04/04 09:12
Trackbacks
関連記事 (0)
Comments
コメント (2)
Post Comment
コメントできます
Category
峠道 カテゴリ

 愛車 YAMAHA FZ400 に大容量コンデンサを装備してみました。カー用品店で、豪勢なアルミケースからオーディオマニアもびっくりな極太ケーブルが出ている箱で、電気系に追加することで燃費が良くなる!とかトルクアップ!とか謳われている 1 万円くらいするアレです(笑) 工具箱のジャンク品と千石電子で買ってきた電解コンデンサを、バッテリと並列に入れただけで、セルモータが元気に回るようになった気がします。まぁ、効果のほどは燃料添加剤なみに怪しいのですが。気分の問題です、多分。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

 使用したのは、25V4,700μFの電解コンデンサ6個(630円)、25V18,000μFの電解コンデンサ1個(ジャンク品)。これらを全て並列に接続すると、4,700μF×6+18,000μF=46,200μF になります。バッテリの電源電圧を 12V とすれば、蓄電エネルギは約 3.3J、これを 0.1 秒で放電するとして、2.8A分の底上げになります。


 本当は、キースイッチの電源オンに連動したかったのですが、電気系の回路が判らず断念。結局、常時バッテリから通電する方式になりました。ちょっと、ここが気持ち悪いです。

IMG_0606.JPG IMG_0607.JPG IMG_0610.JPG IMG_0614.JPG
このエントリーをはてなブックマークに追加  


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます記事リコメンデーションについて

カバー画像:[FZ400] ラジエータ ガードの製作

関連記事/トラックバック

関連記事/トラックバックはまだありません

この記事にトラックバックを送るには?

寄せられたコメント (全 2 件中、最新 5 件まで表示しています)

Posted by
ぴろり ◆OLEEi.VOX.ぴろり ◆OLEEi.VOX.
at
2010/04/05 09:23
ID
0HTPxdF2
ケーブルは、街の電気屋さんで購入した125V12Aのごくフツーの電源ケーブルです。
コンデンサの固定は確かに考えないとなー。今、ブラブラだし。
Posted by
ぉゅぅぉゅぅ
at
2010/04/04 23:28
ID
nvagEyho
ケーブルはコレで大丈夫なんだろうかw
まがりなりにもバイクの配線だから、堅牢なモン使わんと危ない&アーシングで使うようなケーブルのがいい。
コンデンサがブラブラしてそうなのも怖い。しっかりとこていしてあげなくちゃですよ~
# 耐圧は... 実際にエンジン回して電圧計らないとわからないなぁ。

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。