全ての記事 920 件のうち 2 件の記事が該当しました。 (全 1 ページ)。
妻夫木聡ファンの妻に連れられて映画『感染列島』を見てきました。「妻夫木クンの方がカッコイイ」って言われてもよー(;´Д`) パンデミックを題材に、日本中で死者ウン十万人という結構衝撃的な設定の作品。でも劇中の表現自体はそんなにショッキングではなくって、地方病院内での医師の奮闘を描く、みたいに見れました。人が死にまくりますが血が苦手な人でもOK! 私も血が苦手ですが! 個人的には、ストーリーの展開や伏線などのちょっと消化不良な要素が幾つか残って総評で70点。
あと、近くのサクラヤで Sony VAIO type P の実機を触ってきました。小さいなー&画面が綺麗だなーという感想の反面、メモ帳をデフォルトサイズのフォントで起動したら字が小さ過ぎて読めないの。これはスタイリッシュに外に持ち運べても、タイピングは画面とにらめっこしないとダメそうでスタイリッシュじゃなさげ。メールとかフォントサイズを大きくしないと目が疲れるなぁ。出先でマルチメディアを楽しむ的な感じで割り切って使えってことかしら?
>一方、ボタンを押しても画面が時に反応しない点に関してはSCEは不具合ではないと説明する。この社長、ステキ過ぎです。 私は一介のシステムエンジニアに過ぎませんが、 しかし"モノ創り"という同じフィールドで志を持つ人間として超リスペクト対象です。 SE の世界であればこんな感じになるのでしょうね。
>本誌の疑問に関して久多良木社長は次のように説明した。
>「それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
>明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
>世界で一番美しいものを作ったと思う。」
「最新の設計技法と工業デザインに基づき世界一美しいシステムを完成しました。 ただしお客様の環境ではおそらく動きません。仮に動作しても遅いです。それが仕様です。 でも作った私は思い通りに作れてとても満足しています。あぁ美しい!!」スゴいよー憧れるよーこんな仕事がしてみたいよー(棒読み)