全ての記事 934 件のうち 40 件の記事が該当しました。 (全 4 ページ)。
去る1月27日(土)、オープン ソース カンファレンス 2018 大阪の 2 日目に参加してきました。その最後、ライトニング トーク後のじゃんけん大会で、アマゾン ジャパン様が Amazon Echo Dot を景品として提供くださったのですが、なんとこれを私がゲットしてしまいました
Amazon Alexa や Google Home などスマート スピーカ周りの情報は少し見聞きする程度でしたが、ガジェットを持っていないこともあって実際に手を動かしてみることはありませんでした。果たしてこれはもう触らずにいられようか、いや、触らずにはいられない。アマゾン ジャパン様、ありがとうございます!! というわけで、Amazon Alexa でカスタム スキルを作って動かしてみた覚書き。
先日、無事に第二児が生まれました。2,426グラムの男の子です。嫁さんとしては、二人目も女の子が良かったらしいんですが、自分は男の子が欲しかったので 一人目はもっと派手に泣いていたような記憶があるんですが、この子は案外静かかも? この子にも幸多かれ。
12月18日(土) MTDDC HOKKAIDO 開催、ハッカソンも行います
2010年12月18日(土)に、北海道札幌にて、MTDDC HOKKAIDO (Movable Type Developers & Designers Conference HOKKAIDO)を開催します。...雪が積りつつある12月の札幌にMTDDCが初上陸です。
12月の北海道は豪雪だと思うヨ... 社長のセッションがあるので私も召還されました(゜ω゜)ノ 北海道ということで、本州以南の人にはちょっと遠い、人集めには苦労しそうですが、北海道民 MTer な皆様には朗報ですね。今回は MovableType 以外にも、そのベースである Perl についてもビッグ ゲストが参加されるようです。二日目のハッカソンは、今までにないプログラミング色の強い感じになるかもしれませんね。
MT DDC Tokyo テーマ編 開催のお知らせ
2010年7月31日(土)にマイクロソフト株式会社 新宿本社にて、MT5の新機能、テーマ機能にフォーカスした、MTDDC Tokyo テーマ編 (Movable Type Developer & Designer Conference)を開催します。
この最後のコーナーにある Lightning Talk で発表しますよ、と。先に発表内容のネタばらしをしておくと、MovableType を利用した電子書籍データの生成手法に関する内容になります。電子書籍用データとしては EPUB というオープンフォーマットがあるのですが、発表中に MovableType の見慣れた管理画面から、この EPUB 形式データと Amazon Kindle 用の電子書籍データを同時に生成するデモを行います。
5 分間で話せるようなテーマではありませんが、モノは既に完成しているので、「おおーっ」というサプライズ発表になるよう残すプレゼン資料は頑張りたいです(`・ω・´)
ゴールデンウィークは実家へ帰省したついでに、北陸から長野へとツーリングで走り回ってきました。途中、立ち寄った木崎湖では、図らずにジェイソンさんのイベントに遭遇できました。
MTDDC Tokyo の参加申し込み再開と当日のプログラム
2010年2月5日に東京・ベルサール九段で開催する MTDDC Tokyo へのたくさんのお申し込みありがとうございます。
申込みタイミングをすっかり逃してしまって、残念なことに MTDDC には参加できません。が! ハッカソンには参加したいと思っています。お昼のピザが楽しみ(ぉぃ 今度はどんなネタにしようかな…
ところで、今までのハッカソンではエンジニアな人々が黙々とコーディングすることが多かったので、今回はデザイナーさんや一般のユーザさんなど、エンジニア畑とは違う人達にも参加して欲しいと思っています。そういう、畑違いの人たちと MT トークをすることが殆ど無いので、いい発想の機会になるのではないかと思うのです。ソースコードばかりが hack じゃないです。エンジニア畑以外の人にも是非参加して欲しいですね。
高校の同好会のメンバーと秋葉原で飲んできました。面子のうち一人が関西から上京するとのことで、それに併せて新年会も兼ねての宴。私が色々と人生の道を踏み外す大きな要因となったのが今回のメンバー(褒め言葉) 皆、変わりもないようで何より。十数年ぶりに会っても相変わらずな面々でした。楽しかった!
宴会の前に電気部品を買い求めに少し街を歩いてみたのですが、何となくいつもより人気が少ないような気がしました。不景気の影がこんなところにも!?と少し思ったり。