全ての記事 920 件のうち 7 件の記事が該当しました。 (全 1 ページ)。
今日、24 時間運転で放置しているサーバの電源が落ちていることに気が付いたのですが、電源ボタンを押しても無反応。バラして調べてみると、KEIAN BullMAX 520W 電源 KT-520RS 電源ユニットが死んでいました。死因は内部の電解コンデンサの爆発です。
自宅の Debian GNU/Linux サーバにおいて、データをバックアップするためのスクリプトを書いて、/etc/weekly に置いておきました。これで毎週、自動的にバックアップが行われるハズ! …でしたが、エラーが出て実行されていませんでした。作成したスクリプトを手動で起動する分には正しく動作していたにも関わらず、です。
GNU bash (GNU Bourne-Again SHell) でシェル スクリプトを作成中、件名のエラーが出ました。具体的には、ブロック内のコマンドをコメント アウトしただけなのですが、実はこれが問題だったという覚書き。
PIC で長時間のウェイトを実現するために、8 ビットカウンタのループを複数段で構成して、むしろ問題を複雑に考えすぎていました。そもそも難しく考えず、「16 ビット以上のカウンタ変数を利用できるループを作る」と考えればよく、そうすれば問題は単なる一次方程式の問題で終わります。年が明けてから気が付いた覚書き。
Windows 7 から、Debian と CUPS で構築したプリント サーバ経由で印刷しようとしたところ、印刷できなくなっていることに気がつきました。他の端末からは同じプリント サーバを経由して印刷できるので、この端末固有の問題の様子(´・ω・`) CUPS の Web 管理インタフェースから印刷ジョブを見ると、どうやらデータがサーバまで届いていないようです。そこで、コントロール パネルから一度プリンタの登録を削除し、もう一度プリンタを登録しようとすると、今度はエラーで先に進めなくなってしまいました(;´Д`) その対処メモ。
お年玉セールで ASUS Nexus7 を買いました。 ...値段に負けて旧世代を
さて、自分の使用スタイルでは、頻繁に使うアプリはホーム画面にショートカットを置いておき、たまに使う程度のアプリはアプリ一覧(ドロワー)から選択する、という感じです。一昨年に乗り換えた DoCoMo L-05D 標準のホーム ランチャーでは、アプリ一覧内にフォルダを作成してアプリを整理できたので、自然とこのスタイルで落ち着いていました。ところが、Nexus7 を手に入れて気が付いたのが、Android 純正(?)のホーム ランチャーには、このフォルダ分け機能がないんですね。というか、LG 標準のホーム ランチャーが高機能なだけだったという
そこで、サードパーティ製のホーム ランチャー アプリを色々探してみたのですが、どうもしっくり来るものがない。標準のホーム ランチャーの機能で十分で、そこにアプリ一覧をフォルダで整理したいだけなのに、やたら高機能なホーム ランチャーとか不要ですし...と探していたところ、LG 標準のホーム ランチャーを hack して導入できるとのこと。結果、Nexus7 にはインストールできなかったのですが、root 権限とかとれたし(震え声) その覚書。
先日、DoCoMo のガラケーから LG のスマートホン L-05D に機種変更しました。いやー、これ、ガジェットとしては最高に面白いですねヽ(´ー`)ノ 毎晩、布団の中でちくちく弄って寝不足気味です。
さて、メーカー製のパソコンを買うと、余計かつ不要なアプリがどっさりプリインストールされていて(´・ω・`)ぐんにょりさせられてしまうことウケアイですが、機種変更したスマホも例に漏れず余計なアプリやサービスが満載でした。スマホは電池の持ちが悪いと良く耳にしますが、とりあえず不要かつ使わないアプリやサービスを無効化するだけで随分と改善されるとのこと。LG Optimus it (DoCoMo L-05D) で無効化したアプリ/サービスの覚書き。