全ての記事 934 件のうち 40 件の記事が該当しました。 (全 4 ページ)。
ガラケーからスマートホンに乗り換えて暫く経ちますが、最終的にまたガラケーに戻ることにしました。ガラケーに戻るものの、やはりスマホの便利さも捨てがたく、そこで、スマホのデータ通信用回線に So-net モバイルサービスが運営する 0 SIM を契約しました。0 SIM のスゴイところは、毎月 500MB まで月額無料で使えるという点で、ほとんど自宅の WiFi 圏内をウロウロしている身としては 500MB もあれば十分なのです
ただ、ちょっと油断すると足が出てしまうので
…というわけで、0 SIM の管理画面をスクレイピングして、メール送信してくれる Perl スクリプトを書いてみました。自宅のサーバに仕込んで定期実行されるようにしておき、毎朝、ガラケーに使用量のサマリが届くようにしています。
Mozilla Thunderbird のおすすめアドオンで紹介しているアドオンは、それぞれ個々別々に使うよりも、関係する幾つかのアドオンを連携して使うことで相乗効果を生み、Thunderbird をより便利に、より快適なものにしてくれます。このエントリでは、このアドオンの相乗効果に焦点を当てて紹介してみます。
夏休みもいよいよ終盤に近づきましたが、まだまだレジャーに忙しい方も多いと思います。自動車やバイクで移動する際には、やはり安全運転には気をつけたいものですが、その一助になればと思い、全国ねずみ取りマップに登録されている取締りポイントのデータを KML 化してみました。
FREESPOT 協議会が無料で提供しているFREESPOT 無線 LAN アクセスポイントのマップ(KML ファイル)を作成しました。出先でノートパソコンやスマートホンからネット接続したい時などにどうぞ。
ドライブ中にぼーっと考えてみた覚書。サービスの参加者が、運転中に見つけたスピード違反の取締り(ネズミ取り)が行われている場所を報告して、他のドライバーとその情報を共有するという仕組み。それだけだと既に同じサービスがあったりするんで、ハードウェアと連携したり、リアルタイム性を高めるなど更に進めて便利にできないかなぁというアイディア。
check*pad.jpに登録されている項目をタイトルにしてブログ記事を書いたり、Google Calendar に予定を追加できるリンクを追加する GreaseMonkey スクリプトを書いてみました。check*pad.jp をアイディアやひらめきなどを溜め込む入り口にして、そこから各種のウェブサービスへのフローをスムーズにします。
準備編、完結編 と渡って、Facebook の「いいね!」数によるランキングの生成手順を書いてみましたが、多分、ほとんどの人にとっては敷居が高すぎて導入できないことと思います。そこで、様々なサイトにも比較的簡単に導入できるよう、ブログパーツとして試験的に公開することにしました。幾つかの HTML タグを埋め込むだけで、そのサイト内での「いいね!」数ランキングを生成します。まだ、試験段階で動作に怪しい部分がありますが、試して見たいという方は「本文を読む」をどうぞ。
初期パスワード文字列を生成する Perl の one-liner を書いてみましたが、これってウェブサービスにしちゃった方が楽だよねぇ? ってことで、10 分で作ってみた。適当な所を適当な長さだけ文字列選択してコピペ、で。