Mozilla Thunderbird アドオンの一つ XNote++ では、メールにメモを書くことができ、ToDo リストなどに活用できます。しかし、プロジェクトやちょっとしたタスクにおいて、用件がメール 1 本で済まないような時など、関連する複数のメールをフォルダにまとめて管理する方が便利です。そういった場合、個々のメールごとのメモ書きとは別に、プロジェクトやタスクのレベル=フォルダ単位でメモ書きが欲しいことがあります。
そこで、メールごとにメモ書きできる XNote++ に触発されて、フォルダごとにメモ書きできるアドオンを作ってみました。個々のメールへのメモ書きには XNote++、それら複数のメールをまとめたプロジェクトやタスクのレベルでのメモ書きには YNote と使い分けることができます。
v0.1.0) ... 公式リリースされた最新版で、バグ報告やサポートの対象になります。通常はこちらをご利用ください。trunk) ... バグ修正や機能追加など開発途中のバージョンです。開発中の新機能などをいち早く利用できますが、新しいバグが生まれていたり、テストが不十分な場合があります。通常のインストール手順に従ってください。
アドオンの設定はありません。
裏話というほどではないですが、このアドオンの開発着手から完成に至るまでは、その試行錯誤の過程がなかなか鮮明だったので記録しておきます。アドオン開発者の思考パターンなどを感じ取って頂ければ幸いです(笑)
folderProps.xul)を探して、textarea を inject する overlay を書いて完成。load イベントでいけた。dialogaccept イベントでいけた。folder 変数の nsIMsgFolder クラスに何かないだろうか? →要約ファイル(*.msf)のファイル パス(window.arguments[0].folder.summaryFile.path)があった。.msf)を .txt に replace してファイル名にしちゃえヽ(´ー`)ノ*.txt って名前のフォルダが増えてるΣ( ̄ロ ̄lll) なるほど、適当にファイルを作ると、それをメールのフォルダと勘違いしてしまうのか…*.msf)や filterlog.html、msgFilterRules.dat はフォルダ ペインに表示されていないぞ? →どこかでファイルを一覧する時に、フィルタを掛けているに違いない。nsMsgLocalStoreUtils::nsShouldIgnoreFile で、無視すべきファイル名のパターンがコードされているっぽい。独自の新しい無視パターンを追加するのは難しそうだが、ファイル名のパターンで無視してくれる仕組みがあるので、これを利用できないだろうか? →ファイル名を ~ で終わると無視してくれるので、データ ファイルの拡張子を .ynote~ とした。