午前 8 時、名神高速・大津 SA にて待ち合わせの図。
今回、関西から 2 名、名古屋から 1 名、関東から 2 名の参加があり、JR 松本駅に現地集合の予定です。
土日とも晴れとの天気予報から、関西組はぉゅぅ氏(左・ハヤブサ)
と私(右・FZ400)がバイクで参戦です。
待ち合わせに間に合わせるために家を出たのが 6 時半(田舎はツライわ)。
並べてみるとリッターバイクはやっぱりデカイですねぇ…
名神〜小牧 JCT 〜中央道と走り、11 時、中央道・恵那峠 SA で名古屋から参戦の
suika 氏(プリウス)と合流。1 台 + 2 台で長野を目指す…!
木崎湖キャンプ場にて昼食兼夕食の図。
関東からは発起人のみちなが氏と三矢田氏が電車で参戦。
松本駅前のエスパで購入しておいた食材・飲み物と、現地でレンタルしたバーベキューセットで、
奪い合うように仲良くお食事中。
周辺には水道設備やトイレもきっちり整備されているので気軽にキャンプを楽しめますね。
そして買出す食材は足りないと思うくらいが残らずに丁度良いと云うこと。
日が傾くと高地のためか、また加えて湖からの風もあって寒いくらいに涼しかったです。
食事が終わってからプリウスに便乗させて頂いて、ゆーぷる木崎湖でゆっくり温泉。 その後、例のローソン で宴会食材の買出しを済ませ、持ち込んだノート PC で酒を肴に鑑賞会(笑) 宿となるバンガローにはコンセント設備があるのです。便利。
例の桟橋です。
地図
を見るとちゃんと桟橋が書いてある…
この写真の右端奥に見えるスロープは、
ツインズのオープニング背景(前奏、Please! のクレジット)に使われている斜面でしょうか…?
朝、バンガロー(宿泊したのとは別)と木崎湖。
バンガローは二階建てになっていて、5 人で使っても十分な広さがありました。
テント泊も面白いとは思いますが、装備が一回り大変・大袈裟になるので、
周辺の観光も楽しみたいような場合は、無理をせずにバンガローをベースキャンプとして使うのは良い策だと思います。
JR 大糸線 42K690M の一津踏切で現場検証をするアヤシイ一団(私含む)
丁度、電車が通過する瞬間でしたが、約 1 時間に 1 本というローカル線です。
この後、更に
海の口駅・
稲尾駅・
縁川商店(ヤマザキショップ)
など木崎湖周辺のスポットめぐり。
木崎湖キャンプ場で借りたレンタサイクルを無駄に並べてみたり。
木崎湖キャンプ場の使用者であれば、無料で貸し出してくれます。
一台一台に手作りのネームプレート(命名センスが謎で、ムシキンダ号、MS-06R-1A号、黒王号etc.etc.)がついています。
ちなみにレンタサイクルは元電動アシストだったものが、今はバッテリーがありません!
管理棟のお兄さんもイイカンジです。いろいろお世話になりました。
パラグライダ場より木崎湖を一望。キャンプ場から
岡本旅館
横のトレッキングコースを登っていくと突然広がる絶景!
トレッキングコース全体に距離がかなりあるので自動車必須ですが、
道幅が狭く車同士のすれ違いに非常に苦労しますから注意が必要です。
また、道には針葉樹の枯葉や落石による小石が多く、バイクワインディングにもあまり向いていません。
パラグライダ場を後にして、サンアルピナ鹿島槍スキー場への
三叉路
から鹿島槍を望む。この時期にも山頂には雪が残っているのですねぇ。
関東から参戦の二人が帰路についた JR 大糸線 信濃木崎駅。
ここも作中にしっかり使われています。
二人を見送った後、残った 3 人で昼食はどうしようということに。
折角来たことだし! ということで、
星湖亭(
地図)
で名物(?)まりえカレー(左が標準サイズ 735 円、右が大盛りサイズ 835 円)を食べてきました。
店には数多くの巡礼者が残したノートやお供え物があったり、店のオバチャンが優しい&色々詳しくって話が弾みます。
作品の公開以降、同じように訪れる人が多く、地域の活性化に役立っているだとか。
ヲ○クと社会がお互い良い関係であり続けるためにも、マナーや常識を守って節度ある行動を心がけることの大切さを痛感しました。
この星湖亭のすぐ隣にある公園にて。
これもツインズのオープニング背景で使われたベンチです。
同じ公園にて、これまたオープニング背景に使われたすべり台。
右奥には上のベンチが並んで見えています。
他にもこのすぐ右にはブランコがあったりと、作中で使われているオープニング背景の多くが、
このような実際にかなり忠実に基づいたものになっています。
作中で使われたシーンを探しながら、その舞台を散策する巡礼の旅の醍醐味ですね(笑)
OLYMPUS C3030-ZOOM, MODE=PROGRAM, ISO=AUTO, WB=AUTO, HQ
ファインダーの軸がずれているようで、水平が微妙に合っていません orz
6:30 | 0.0 | 出発。ビンボーなので下道最優先で。 |
6:55 | 21.6 | 八木セブンイレブンで買物。時計用電池。 |
7:30 | 40.1 | 京都縦貫道沓掛 IC 出口通過 |
7:55 | 55.2 | 高速直前に満タン給油。出光・東五条。137円×14.2�g。 |
8:05 | 59.1 | 名神京都東 IC |
8:30 | 62.8 | ぉゅぅ氏と合流。大津 SAを出発 |
9:25 | 172.6 | 愛知県入り |
9:40 | 196.6 | 小牧 JCT通過 |
10:10 | 246.8 | 恵那峠 SAに到着 |
11:00 | 246.8 | 恵那峠 SA を出発。suika 氏と合流。満タン給油。147円×8.6�g |
12:10 | 366.7 | 長野自動車道みどり湖 SAで休憩 |
12:40 | 384.8 | 長野自動車道松本 ICを下りる |
13:50 | 388.5 | 松本駅前のエスパで買出しを済ませ出発 |
15:00 | 428.1 | 下道で移動。木崎湖キャンプ場に到着 |
11:15 | 428.1 | 木崎湖キャンプ場を出発 |
11:50 | 436.5 | パラグライダ飛行場 |
12:25 | 452.0 | JR 大糸線 信濃木崎駅着 |
12:55 | 452.0 | 関東から参戦のみちなが氏と三矢田氏とお別れ。信濃木崎駅発 |
13:00 | 453.3 | 木崎湖キャンプ場に戻って星湖亭で昼食。まりえカレー大盛りを食す |
13:40 | 453.3 | 星湖亭発 |
14:20 | 484.5 | 豊科 ICに入る |
14:25 | 488.3 | 梓川 SAで休憩。お土産を買物。給油。136円×11.7�g |
14:50 | 488.3 | 梓川 SA 出 |
15:40 | 560.0 | 駒ケ岳 SAで休憩 |
17:05 | 671.5 | 内津峠 PAで休憩。プリウスに積んでもらっていた私物を預かってsuika氏とお別れ。給油。147円×8.6�g |
19:00 | 805.0 | 草津 PA着 |
19:25 | 805.0 | 草津 PA 出。京滋バイパスに乗るぉゅぅ氏とはここでお別れ |
19:30 | 818.1 | 京都東 ICを下りる |
21:00 | 845.0 | 道を間違えて京都市内を迷走orz 亀岡まで走ってラーメン悟空で夕食。チャーハンはそんなに美味しくなかったなぁ… |
21:50 | 880.3 | へろへろになって帰宅 |
寄せられたコメント (全 3 件中、最新 5 件まで表示しています)
ただ、お世話になった方々には親切にしてくださいました。
今の季節だったらいい感じなんでしょうね。
機会があったら今度は「普通に」行ってみたい気がします。
純粋に避暑地としても素晴らしい土地でしたよ。
機会を作ってまた遊びに行きたいと思っています。
「ツインズ」放送中か終了直後くらいに仲魔と逝きましたよ。
「オープニングを実写でやってみよう」企画があがったりw