全ての記事 924 件のうち 13 件の記事が該当しました。 (全 2 ページ)。
Mozilla Firefox などの OpenSearch に対応したブラウザの検索バーで、JM Project が翻訳・公開している Linux 関連の日本語マニュアルページを検索できる検索ツールバーです。
英語ページの検索ツールは存在するのですが、日本語ページのものがなかったので作ってみました。
MovableType の検索結果画面で、検索に指定された検索キーワードをハイライトして表示できる SearchStringHighlight プラグインをバージョンアップしました(更新内容)。最新版は SearchStringHighlight のページからダウンロードできます。どうぞご利用ください。
サイトに設置した MovableType 検索の利用状況を、Google Analytics で集計するようになって気がついたのですが、全角英数字で検索される訪問者がちらほら居らっしゃるようです。このサイトのブログ記事は、英数字は基本的に全て半角で記述しているので、このままでは検索にヒットしません。また、検索キーワードを半角スペースで区切って複数入力すると AND 検索を行えますが、全角空白が入力されると正しく動作しません。そこで、検索クエリに含まれる全角英数字や全角空白を半角に変換して検索できるプラグインを書いてみました。
MovableType 管理画面のログには、訪問者が MovableType のサイト内検索に入力した検索キーワードが記録されます。このログを見ることで、どのような検索キーワードでサイト内検索が利用されているのか大体の感覚を見ることはできますが、より細かな集計を行うには全く物足りません。データベースからログを抽出して集計するようなプログラムを書くことも考えられますが、もっと簡単にできないでしょうか?
既にサイトに Google Analytics が導入されているのであれば、MovableType のサイト内検索の利用状況を、Google Analytics を利用して集計することができます。Google Analytics を利用することで、検索キーワードごとの検索回数や、どのページからどのような検索キーワードで検索が行われたのか、検索結果ページの滞在時間など、より詳細なデータを Google Analytics のグラフィカル インターフェース上で確認することができるようになります。
以前、Firefox の検索ツールバーで Perl や PHP のモジュールやドキュメントを検索できると便利!って書いたんですが、そういえば、MTML(Movable Type Markup Language) のテンプレート タグやグローバル モディファイア、環境設定ファイルのディレクティブを検索できる検索ツールバーは無いのかしら? と思って探してみたところ無いっぽかったので作ってみました。
Mozilla Firefox に搭載されているクイック検索ツールバーが今更ながら便利な件。普段使うのは、Google 検索がほとんどで、あとは Wikipedia 検索をたまに使うくらいだったのだけれど、検索ツールを Add-on することでプログラミングの作業効率が大幅にアップしました。今まで気がつかなかったのが勿体無い! LL プログラマさんにオススメです。
MovableType の検索結果画面で、記事中の検索キーワードをハイライト表示できる SearchStringHighlight プラグインをバージョンアップしました。最新版(更新内容)は SearchStringHighlight のページからダウンロードできます。どうぞご利用ください。
ページ下方の Download in other formats → Original Format で取得できます。
Twitter / 山本哲也
Google みたいに Movabletype で検索結果にキーワード周辺の文章を抜き出すのは無理なのか?
なるほどー、確かに確かに。というわけで作ってみました。こんな感じで検索結果ページを表示できるようになります。
ブログを書いて出力されたページを確認したところ、ページ内に設置した Google AdSense に記事内容と関係する広告が早速表示されていました。そこでもしやと思い、すぐさま Google 検索で先ほど書いたばかりのページを検索したところ、すでにその記事がインデックスされていたのです。AdSense に適切な広告が表示されていることから、記事内容がクロールされた結果だとは思うのですが、AdSense によってクロールされた内容は検索にも反映されるのでしょうか? この疑問をサーバのアクセスログの内容と併せて調べてみました。