どんな時でもXML宣言は入れておくくらいがちょうどいい

Posted by
ぴろり
Posted at
2010/03/15 18:32
Trackbacks
関連記事 (0)
Comments
コメント (1)
Post Comment
コメントできます
Category
電算室 カテゴリ

UTF-8ならばXML宣言は入れなくてもいい: 世界中の1%の人々へ (魚拓)

 悪貨は良貨を駆逐するケースですか。ブクマのコメントでは識者が多いので安心ですが、タイトルだけ読んだら間違いを助長しますよ、これは。なぜ specification において強く推奨されている、という部分をすっ飛ばして、例外的に Such に続く部分に乗っかってしまうのですか。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

XHTML 1.0: The Extensible HyperText Markup Language (Second Edition)
An XML declaration is not required in all XML documents; however XHTML document authors are strongly encouraged to use XML declarations in all their documents.
XML宣言は全てのXML文書に必要であるというわけではありませんが、XHTML文書の著者は、その全ての文書についてXML宣言を利用することを強く推奨します。

 当然ですが、Web の世界は XHTML だけで機能している訳ではありません。サーバがあって、物理的な通信網があって、コンピュータがあって、ブラウザがあって、これら様々な技術仕様全てが関係しているのが我々が見ているネットワークの姿です。それらの部分においては仕様が決められていて、かつ守られていることが望ましいのですが、実際には仕様に則っていない Illegal なケースが存在します。そういったケースにおいても正しく機能するために、何か間違いがあっても安全な方向に倒れるように設計され作られています。省略してもたまたま正しく見えている、くらいで考える必要があります。ですので、安易な理由で省略してはいけません。宣言を省略したために何かの拍子でエラーになるくらいならば、宣言を書くことでエラーを回避できる、と考えたほうが賢明に思えます。
 少なくとも、私たちのお客様に「仕様に則っていない御社のネットワークが原因ですねー」という言い訳が通用しない限りは。

このエントリーをはてなブックマークに追加  


この記事のアーカイブ

全ての記事 »
2010年
全てのカテゴリ »
電算室
全てのタグ »
, , ,

関連記事/トラックバック

関連記事/トラックバックはまだありません

この記事にトラックバックを送るには?

寄せられたコメント (全 1 件中、最新 5 件まで表示しています)

Posted by
yaguchiyaguchi
at
2010/04/02 23:31
ID
OmP7FoTU
はじめまして。
元記事の参考サイトにも示されている、2009年に公開された「XHTML Media Types - Second Edition」の互換性ガイドラインでは「XML処理命令やXML宣言を含めないでください」となっているため、現在はむしろ逆になっているのではないでしょうか。情報まで。
参考:
hxxk.jp - XML 宣言の省略と XHTML Media Types の Second Edition についてのまとめ http://hxxk.jp/2008/09/30/0015
XHTML Media Typesの第二版が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス http://standards.mitsue.co.jp/archives/001381.html

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。