デキるMovableTypeベンダの選び方 第2回

Posted by
ぴろり
Posted at
2008/10/18 14:17
Trackbacks
関連記事 (0)
Comments
コメント (1)
Post Comment
コメントできます
Category
MovableType カテゴリ

 懲りずにまた書く。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

 この記事は MovableType 万歳な人間によって書かれています。

自社サイトが MovableType で作られているか?

 「便利です」「更新が簡単です」という謳い文句でお客様にお薦めしているのに、自社サイトが MovableType ではなく、例えば XOOPS で作られているのは、本当は謳っているほどのメリットがないからです。そんなベンダに MovableType でのサイト構築をお願いするのは止めておきましょう。自社にすらメリットのない製品をあなたに薦めてくる理由はなんでしょうか?
 その理由として「移行するのが手間だから」なんて言うところは尚更です! MovableType ほど構築やデザイン変更が簡単なシステムであるにも関わらず、会社の顔であるウェブサイトを刷新する手間さえ取れないくらいです。社内はきっとデスマーチ状態か何かでしょうから、そんな状態では発注した案件の仕上がりが心配です。

社長または社員によるブログがあって頻繁に更新されているか?

 今の時代、企業による情報発信・公開はマーケティングやブランディングの面でも有効な戦略です。MovableType の導入を薦める企業が自らブログ等を活用して情報発信を行わない理由はありません。また、MovableType のメリットである簡単に更新ができることを謳っているのに、当の会社の社長や社員のブログがほとんど更新されていないとゲンナリです。

更新されている内容は?

 新鮮な情報の集まるところからは、それに見合って新鮮なアウトプットが継続的にあるものです。更新されている記事内容にも気をつけて見てみましょう。最新の技術やトレンドに積極的にトライしているか、社内の雰囲気は良いか、技術のレベルは高いか、色々と見えない部分が見えてきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加  



関連記事/トラックバック

関連記事/トラックバックはまだありません

この記事にトラックバックを送るには?

寄せられたコメント (全 1 件中、最新 5 件まで表示しています)

Posted by
てらぽん♪てらぽん♪
at
2008/10/18 23:17
ID
v7zCK9Lk
これは良いですね。
XXをすすめながら自社サイトがXXでない…というのは笑い話にもならないわけですが。
あと、更新の内容はこのご時世大事ですね。MTならなおさらその辺は容易なわけで。
定期的に社員・経営陣のブログなどがある会社は活発+風通しがいいのだなという印象を受けます。

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。