パソコンの消費電力を調べてみる 第2回

Posted by
ぴろり
Posted at
2008/03/28 17:59
Trackbacks
関連記事 (0)
Comments
コメント (2)
Post Comment
コメントできます
Category
ハードウェア カテゴリ

 ファイルサーバの HDD を換装したタイミングで、HDD などの個々の消費電力を計測してみました。以前にも測定してみたことがありますが、それから CPU が MMX Pentium 200 から Pentium 4 にパワーアップしていたり、電源ユニットを交換しているので今回改めて測定し直してみました。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

計測の準備

 消費電力の測定には前回にも使ったのと同じく、サンワサプライの TAP-TST5 ワットチェッカーを使用します。普段はサーバマシンの主幹コンセントに取り付けて消費電力のモニタに使っていたりします。 


計測に使用したマシン

 今回、消費電力の計測に使用したマシンのスペックは次の通りです。ファイルサーバと定期タスクの自動運転だけなので、相変わらずモニタもマウスを積んでいません。起動する時にキーボードだけ接続されていないと起動できないので、安物のキーボードだけがささっています。それ以外はHDD の増設インタフェースボードと HDD のカタマリのようなマシンです。HDD が 10台 も載っていると凄く重いです(;´Д`)

CPUPentium 4 1.6GHz(100MHz x 16)
M/Bi845ITE8712 (Intel 845)
電源近くの PC DEPOT で特売だった KT500PE (500W)
メモリSDRAM 1024MB (512MB + 256MB + 256MB)
VGAS3 ViRGE DX/GX。メモリ8MB。廃棄PCからサルベージ品。
NICIntel PRO/100B PCI Adapter (TX)
HDD (C/D)Maxtor DiamondMax10 ATA133 6L250R0 250GB
+5V:740mA, +12V:1520mA
HDD (E)SEAGATE ST3320620A
HDD (F)Maxtor MaxLine Plus II ATA133 7Y250P0 250GB
+5V:670mA, +12V:960mA
HDD (X)Maxtor DiamondMaxPlus9 ATA133 6Y200P0 200GB
+5V:670mA, +12V:960mA
SATA増設玄人志向 SATA4P-PCI インタフェースカード
HDD (I)WESTERN DIGITAL 5400rpm 1TB 16MB WD10EACS
HDD (J)
IDE増設玄人志向 ATA133RAID-PCI2 インタフェースカード
HDD (P)Maxtor MaxLine Plus II ATA133 7Y250P0 250GB
+5V:670mA, +12V:960mA
HDD (Q)
HDD (R)
HDD (S)

計測結果

 ドライブやファンを付けたり外したりしながら、マシン全体の消費電力を計測したのが次の表です。OS の起動が完了してドライブアクセス等をしていない状態の値です。

消費電力(W)構成
3待機電力
78HDD(C)
89HDD(C X)
109HDD(C X, E F)
135HDD(C X, E F, P Q)
157HDD(C X, E F, P Q, R S)
165HDD(C X, E F, P Q, R S, I J)
168HDD(C X, E F, P Q, R S, I J), 70mmファン×4
172HDD(C X, E F, P Q, R S, I J), 70mmファン×4, 70mmファン×2
173HDD(C X, E F, P Q, R S, I J), 70mmファン×4, 70mmファン×2, 80mmファン×2

 前回の計測と比べると電源ユニットが 370W→500W と大容量なものに交換され、CPU も Pentium 4 へと大幅にパワーアップしている分、ベースとなる消費電力が大きくなっています。しかし、HDD 1 台分の消費電力はおおよそ 10W 程度ということがわかりました。また SATA ドライブの増設による電力増加が予想以上に少なかったことなから、ここ最近の製品なので消費電力が抑えられているのかもしれません。ファンについては相当な数が回っているにも関わらず、それほど消費電力には影響しないようです。

 これから夏に向けて気温がどんどん上昇していきます。アレニウスの式に依って、温度が低いとコンデンサなどの寿命が延びると言われていますから、ファンを増設するなどして PC 内部の温度上昇を抑えることは意外に重要なことと考えられます。PC パーツショップなどで空冷ファンをデザインの前面に押し出したケースなんかを見て辟易していた私ですが、上記の計測からわかる様に、ファンの増設による消費電力の上昇は微々たるものですから、むしろ積極的にファンを増設することが結果的に部品の寿命のため、ということになるのでしょうか。 ...相変わらず最近の PC ケースのデザインにはついていけませんがね。

このエントリーをはてなブックマークに追加  


この記事のアーカイブ

全ての記事 »
2008年
全てのカテゴリ »
電算室 » ハードウェア
全てのタグ »
, ,

関連記事/トラックバック

関連記事/トラックバックはまだありません

この記事にトラックバックを送るには?

寄せられたコメント (全 2 件中、最新 5 件まで表示しています)

Posted by
ぴろり ◆OLEEi.VOX.ぴろり ◆OLEEi.VOX.
at
2008/03/31 07:29
ID
GQOiiGdM
あとCPU以外に気になるのがHDDの熱なんですが,HD Tuneというアプリを使うと,SMART対応のHDDだと温度表示をしてくれます。HDDのカタマリ的マシンとしてはこっちの方が気になったりしますね(苦笑)
http://www.hdtune.com/
Posted by
てらぽんてらぽん
at
2008/03/30 21:22
ID
AgzF0i1k
これからの時期に向けて有意義な記事をありがとうございます。
マシンというのはもっと電気食いだとのイメージを持っておりました。やはり実測は大事ですね。
あと、デザインの件は全く同感です。日々目にするものだけにもうちょっとなんとかならんのかと思います…せめてもの抵抗としてガンプラみたく全塗装してもいいんですけど(それはそれでバリバリ趣味が出そうな…)

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。