はてなブックマークのユーザ数もリダイレクトしたい…

Posted by
ぴろり
Posted at
2006/10/04 18:43
Trackbacks
関連記事 (1)
Comments
コメント (1)
Post Comment
コメントできます
Category
日々徒然 カテゴリ

 先日、エントリのパーマリンク URL の書式を変更しました。パーマリンクに末永く存続してもらうことを考えて、アーキテクチャに依存した拡張子 .php を省いてみたのです。これに併せて、過去に頂戴したリンクやブックマークを生かせるよう、旧 URL へのアクセスは mod_rewrite を使ってリダイレクト設定をしておきました。
 が、ちょっぴり問題発生。はてなブックマークを見ると、 同じ記事への旧 URL と新 URL が別々のページとして登録されている様子。URL が異なるから仕方ないとは云え…ブックマーク頂いたユーザ数もリダイレクトしたい今日この頃です。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

作業メモ

エントリアーカイブのパーマリンク URL を変更

 管理画面から[ウェブログの設定]-[アーカイブ設定]と移って

<$MTArchiveDate format="%Y/%m%d%H%M"$>/index.php

.htaccess の設定

# ディレクトリインデックスに index.php を追加
DirectoryIndex index.html index.php

# ついでに旧 URL 宛のアクセスを新しい URL に 301 Moved Permanetly でリダイレクト
RewriteEngine On
RewriteRule    /archive/([0-9]+)/([0-9]+).php    /archive/$1/$2/ [R=301,L]

パーマリンク URL からファイル名部分(index.php)を除去

 drry+@->さんの "MultiViews のための拡張子戦争が終結"で公開されている remove-ext-from-permalink を導入させて頂きました。plugins ディレクトリにコピーするだけです。

# 実は 3.151 だとエラーになるため、以下の部分をハードコーディングして退化
# my $index = MT->instance->config('IndexBasename');
my $index = 'index';

 拡張子の設定忘れで最初は動作しませんでした。管理画面から[ウェブログの設定]-[設定]と進んで、[アーカイブ・ファイルの拡張子]を php に設定して無事に動作。

セルフトラックバックした URL を修正

 とりあえず、ここまでの作業で終わってしまって問題ないはずですが、自分のサイトに飛ばしたセルフトラックバックした URL については修正しておこうと思います。単に気分の問題。phpMyAdmin を使ってデータベースを直接修正しました。

UPDATE `mt_tbping`
SET `tbping_source_url` = substr (`tbping_source_url`, 1, 45)
WHERE `tbping_source_url` LIKE 'http://www.magicvox.net/archive/%';

実際はデータベース上の該当するエントリを手作業で書き換えた後だったので、上の SQL 文はウソかもしれません(ぉぃ

このエントリーをはてなブックマークに追加  



関連記事/トラックバック (全 1 件中、最新 5 件まで表示しています)

Open MagicVox.net のスクリーンショット
タイトル
PageRankが与えられるまでに要する時間 その2
Trackbacked at
2007/01/30 22:36
from
Open MagicVox.net
概要
 Google の人気の秘密である高い検索精度は,PageRank という仕組みがベースになって支えられています。この PageRank のスコアを知る...

この記事にトラックバックを送るには?

寄せられたコメント (全 1 件中、最新 5 件まで表示しています)

Posted by
なのなの
at
2006/10/05 21:43
ID
xh5ZEMik
>はてなブックマークのユーザ数もリダイレクトしたい…
私も同じだったので、はてなアイデアで要望してみました。
http://i.hatena.ne.jp/idea/12238
もしも要望と合致してたら投資してみて下さい・・・

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。