第6回 WebSig 会議に参加してきました

Posted by
ぴろり
Posted at
2005/12/12 23:20
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
書斎 カテゴリ
 先日、12月10日(土)、渋谷FORUM8 663会議室で行われた第6回WebSig会議に参加してきました。 これは mixi の【WebSig24/7】Web制作者の会コミュニティで告知されていたもので、 今、Web ギョーカイで最も旬なワード「Web2.0」をトピックとしたセミナーです。 これからのウェブ技術の未来を予感させる面白いお話が聞けて、 またその後の二次会では様々な方面で活躍中の方々とお会いできたりと、 本当に充実したものになりました。ありがとうございます。 いや〜、遠路遥々東京まで出かけた甲斐があったというものです(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加  

発表を聞きながらノートPCにスクラッチしていたのですが、帰宅してからそのファイルを誤って消してしまいました(泣)  そのため、このエントリは当時の記憶だけを頼りに書いています。あぁ、なんてことを... orz

第一部:オオヒダタカシさん (株)paperboy&co.

 The paperboy&co.って ロリポJUGEMの運営会社だったんですね...知らなかったです(--;  その paperboy&co. からオオヒダさんが、 「Socialtunes」 「コトノハ」の開発者として、 これらサービスにおけるWeb2.0というテーマで発表をされました。 興味深かったのは「永遠のベータ版」や「ユーザ参画によるアジャイル開発」と云ったWeb2.0のエッセンスが、 これらサービスを作り上げていく過程でどのように機能したのか、という部分ではあったのですが、 ちょっとそのあたりが語られないまま終わってしまったので少し残念でした。 実際のサービスを取り上げながらWeb2.0の全体イメージをスポットするため、敢えて技術面を語られなかったのかも知れません。
 また、これら有名サービスを随分と小規模なシステムで運営されているという事実にも興味が湧きました。 大金を払ってホスティングサービスを行わずとも、手元のPCにオープンソースで流通しているソフトウェアを組み込むだけで、 誰もが簡単にサービスをスタートアップできることの良い実例でしょう。 オープンソースを活用し、自分のアイディアを少ない投資で素早くカタチにして公開(50%ルール)、 ユーザに使ってもらいながらスパイラルな改善を行うこと(永遠のベータ版)、 そしてユーザ要望や変化する環境に迅速に対応する(アジャイル開発)、 これこそWeb2.0的サービスアウトだと感じることができました。

第二部:(株)アークウェブ 中野さん (WebSigモデレーター)

 中野さんの発表は、Web2.0を更に掘り下げての解説で、 発表内容自体は事前の予習(参考リンクを参照)で随分とすんなり理解できました。 発言の節々に、ハッとさせられるものが幾つもあって、これをスクラッチしていたものの、 ポカミスで肝心のスクラッチを消してしまったのが無念でなりません...
 今でも印象に残っているのが発表最期のオマケだったのですが、 ウェイキング・ライフのワンシーンを引用されて、 Web2.0とはネットワーキングがもたらす人間意識のパラダイムシフトではないかという発表が大変興味深かったです。 常々、私も似たようなことを考えていて、それは「人間」という種が手にした科学技術というモノの意味を模索する道程だったりするわけです(うーん?)  ネットワークによって肉体的・空間的・時間的制約を失う人間は、意識のみが存在する新しいコミュニケーション世界の要素となるわけで、 従来の進化論における種の物理的変化に見られた側面とは大きく異なった進化を歩み出すのでは無いだろうか、とかとか(うーん???)

第三部:Lightning Talks

二次会

会場は FORUM8 のすぐ隣にある 渋谷キリストンカフェで、 参加人数は60名ほどだったのでしょうか? 店舗のかなり広いエリアをほとんど貸切でした。 デザイナ、プロデューサ、マネジメント、エンジニアなどなど、 本当に幅広い業種の、それでいてWebという世界の最前線で戦う方々とざっくばらんにお話できました。 実はここが一番面白かったです。と云うのも普段、話せないような話題ですごく盛り上がれて (内容がヤバいとかってことでなく、技術的・専門的な内容で会話が成立するという意味で)大満足でした。 話すのが楽しくって食事にほとんど手をつけられなかったのが勿体無かったかな、と思うくらいに(笑)

三次会(12/11 スタバ@新宿)〜その後

 翌日、新宿のスタバで。 TypePadやMovableTypeといったCMSを用いて、新しいビジネス価値を生み出せないか、 ユーザニーズに合わせてCMSをカスタマイズとかとか。
 お昼に別れて、その後友人にアキバを案内してもらいました。 冥土喫茶に連行されて一般客が多いのに驚いたり、街全体が観光地化していることを実感したり、 アキバは相変わらずヲ○クの街であることには変わりはないものの、何かが少しずつ、そして確実に変わっていました。 アキバについては全く詳しい方ではないけれど、その変化が少し居心地の悪い、何か奇妙な不安であったりして。

参考リンク

 Tim O'Reillyの論文の邦訳です。Web2.0のエッセンスを理解する上で、最初にして、かつ最良のドキュメントでしょう。

まとめ

 旬なワード「Web2.0」。 私、技術的な面ばかりに目が行ってしまう悪い癖があるんですけれど、 今はもう少し技術屋が頑張る時期じゃないかな、とも思います。 「Web2.0って言われてもよくわからん」という声がまだまだ聞かれるように、 とにかく技術屋がWeb2.0という悪魔の尻尾を捕まえて、目に見えるものを一杯作って、使ってもらって、 そして結果的にそれがWeb2.0の間違った方向への理解になろうとも、 兎に角誰もが「あぁ、こういうモノなんだ」的理解ができるような、そういう状態を生み出さないといけないんだろうと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加  



関連記事/トラックバック

関連記事/トラックバックはまだありません

この記事にトラックバックを送るには?

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。