紀州滝巡りの旅

Posted by
ぴろり
Posted at
2005/10/13 18:20
Post Comment
コメントできます
Category
写真 カテゴリ 峠道 カテゴリ
 二泊三日の日程で紀州の滝を巡ってきました。
 初日、三重県と奈良県の県境近くにある赤目四十八滝を巡りました。 あいにくの雨で、あまり奥へ行くことはできませんでしたが、 険しい山道を登っていくと、山深い渓谷に様々な姿の滝が姿を見せます。 この日は渓谷近くにある赤目温泉隠れの湯 対泉閣で一泊しました。 部屋も風呂も綺麗で、露天風呂もあります。夕食・朝食もおいしかったです。
 翌日、国道をひた走り、奈良県十津川村にある谷瀬の吊り橋、 サッカー日本代表のシンボル ヤタガラス で有名な熊野本宮大社を目指しました。 その後、川湯温泉温泉民宿 大村屋で一泊。 川湯温泉は温泉街の前を流れる大塔川をせき止めて作る 仙人風呂が有名で、 河原を掘ると温泉が湧出するというなかなか面白い温泉です。
 そして最終日三日目は綺麗に晴れました。 熊野古道を少し歩いて、那智の大滝、熊野那智大社を観光した後、 和歌山県南部を太平洋に沿ってぐるっと回りました。 途中、 本州最南端潮岬白浜と寄り道です。
このエントリーをはてなブックマークに追加  


谷瀬の吊り橋

木の国

那智の大滝(落差133m)

滝への参拝道

普通にこんな道です

釣師 白浜にて

熊野那智大社

滝を撮ってみるテスト

本州最南端の碑 潮岬にて

OLYMPUS C3030-ZOOM / WB:AUTO / ISO:AUTO / MODE:PROGRAM (一部 MANUAL 撮影)

第一日: 自宅(0km)〜大阪〜近畿道〜西名阪道〜 赤目四十八滝(166km)
第二日: R165〜R24〜R168〜 谷瀬の吊り橋熊野本宮大社川湯温泉(327km)
第三日: R168〜R42〜 那智の大滝(385km)〜 R42〜潮岬(430km)〜 R42〜白浜〜 阪和道〜大阪(697km)〜R173〜帰宅(760km)

このエントリーをはてなブックマークに追加  


この記事のアーカイブ

全ての記事 »
2005年
全てのカテゴリ »
日々徒然 » 峠道
全てのタグ »
, , ,

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。