『ぐぐるかる』をプチ RSS リーダーとして使う

Posted by
ぴろり
Posted at
2006/05/24 14:15
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
ソフトウェア カテゴリ

 ぐぐるかるは、Google Calendar の予定表を表示するだけでなく、 簡易な RSS リーダーのように使うことが可能です。また、RSS フィードに限らず XML 形式のデータであれば基本的に何でも扱えるので、例えば livedoor Weatherが提供する天気フィードなども利用できます。
 業務に関連するニュースサイトの RSS フィードを読み込ませてグループウェア上にヘッドラインニュースを表示させたり、Web サイト上に天気予報や地震情報をウィジェット的に表示するなどの使い方が考えられます。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

00000000.xml の修正

 Google Calendar の予定表を読み込む場合と同様に、./cache/00000000.xml を開き、初期画面に表示するフィード URI として、RSS フィードを指定します。Valid な XML であれば実際、何でも指定できます。

<feed>
  <id>http://weather.livedoor.com/forecast/rss/26/79.xml</id>
</feed>

 ここでサンプルとして紹介しているように、一つのぐぐるかるインスタンスを複数の使途に使うには、<link> で追加してください。この方法は将来仕様が変更される可能性があるため、正規に紹介はしておりません。

XSL スタイルシートの修正

 Google Calendar 向けにスタイルシートを作成する場合と大きな違いはありません。しかし、RSS1.0、RSS2.0、Atom 等々、扱うフィードのフォーマットによって、名前空間の定義やデータ構造が異なってきます。詳細は各フォーマットの仕様書を参照してください。

詳解RSS〜RSSを利用したサービスの理論と実践
水野 貴明 (著)

 Web サイトの更新通知に広く使われている RSS 0.91、1.0、2.0 について、各バージョン間の違いや必要なタグ要素について詳細な解説があります。また、XML や Atom についても簡単な解説があるので、ぐぐるかるを RSS リーダとして使うための、XML の基礎理解から RSS の解説までが一冊で済ませられるという点ではお奨めと言えます。ぐぐるかる for RSS1.0 リーダー用の XSL スタイルシートを書く際には大変参考になりました。
 ちなみに表紙に女性が書かれていますが、本文内容とは全く関係ありません(笑


参考リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加  



関連記事/トラックバック

関連記事/トラックバックはまだありません

この記事にトラックバックを送るには?

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。