プラグインで見せます Open MagicVox.net の裏の裏

Posted by
ぴろり
Posted at
2006/05/13 16:56
Trackbacks
関連記事 (0)
Post Comment
コメントできます
Category
MovableType カテゴリ

 ...って程、大したヒミツがあるわけではありませんが。
 Open MagicVox.net で使用している全ての MovableType プラグインについて、簡単な機能紹介と寸評付きでリストアップしてみました。「この部分はどうやっているの?」という謎が解けるかも知れません。MovableType によるサイト作りの参考していただければ幸いです。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

ビルダ系

 主にページデザイン等に必要なテンプレートタグ拡張を行うものです。 見た目重視の所為か(?)数は多い気がします。
pmHeadChanger
 カテゴリとサブカテゴリの整列のために使用しています。 サイト上部にあるように、カテゴリツリーをタブ形式で表示したい!というコダワリの過程で導入しました。
EntryContents
 エントリ全体のバイト数を取得できるように少々改造を加えて使っています。 トップページや RSS フィードなどで記事残り部分のボリュームを見られるようにしていますが...効果は不明。
FavoriteEntries
左サイドバーにある"勝手にオススメ記事"で使用しています。 過去ログに埋もれてしまうオススメ記事をピックアップするのに便利です。
CPEntries
SimpleComments
 左サイドバーにある、コメント/トラックバックの付いたエントリ最新 n 件を表示するために使用しています。 コメントとトラックバックを分ける必要はないという、合理的な考えに基づいたプラグインです。 最新 n 件まわりの表示をスッキリできます。
mt-2ch
mt-link-number
 巨大掲示板群 2 ちゃんねると言えば、好き嫌いはあれど、 その掲示板システムの諸機能は長年に渡って、多くのユーザに磨き上げられて来たものだと言えます。 それら機能の幾つかを MovableType のコメント欄でも使えるようにするためのプラグインです。
KeyValues
 エントリ中に埋め込まれた Key=Value という行を解析し、それをデータとして扱えるようになります。 エントリに幾つでも独自データを埋め込めるようになるので、データベースサイトなどで重宝するのではないでしょうか?  MTAmazonWebService と合わせて使用しています。
MTMacro
 独自に定義したのタグを、定義しておいた内容に置換してくれるもの。 エントリ中に PHP コードを埋め込むために使用しています。
MTIfContentsChanged
 コンテナタグに含まれる内容が変化した時に一度だけその内容を出力するための自作プラグインです。 全ての記事ページに見られるような、年毎・月毎のヘッダ表示などに使用できます。
MTCommentTree
 エントリ毎のコメント欄をツリー(スレッド)型掲示板っぽく使うための自作プラグインです。 頂いたコメントへの返信などを判りやすく表示できますし、また特定の話題へのコメントを追いかける場合など、 予想以上の効果がありました。

サービス機能拡張系

 MovableType と他サービスと連係を行ったり、新しいサービス機能を追加するためのプラグインです。
Tagwire Plugin
 Ogawa::Memorandaで公開されている Tagwire Pluginをベースに、独自の改造を加えて使用しています。 タグによる folksonomy や、記事中のキーワード抽出など幅広く活躍。
Spam Lookup
 強力な対スパムコメント・対スパムトラックバック用プラグインです。 MovableType 3.2 からは標準添付されていますが、それ以前のバージョンでは自前でインストールする必要があります。 他の対スパム hack と組み合わせて運用すると、かなり強力です。

Open MagicVox.net では自作の Tiny Gimpy と合わせ技で使用しています。

MTAmazonWebService
 右サイドバーに表示されている Amazon アソシエイトへのリンクを生成するための自作プラグインです。 エントリの内容に関連する商品の ASIN コードを入力しておくと、 その商品名や写真、リンク、レビュー等を表示したいがために作ってみました。 要 PHP。
MTPageRating
 エントリ毎に「このページは参考になりましたか?」のようなアンケートフォームを埋め込むための自作プラグインです。 MovableType でも Web 拍手 っぽいことができないだろうか?ということで作ってみました。
GOBLIN
 スパムコメント・スパムトラックバック送信者のブラックリストを、P2P 的に共有しようという試みのための自作プラグインです。 今のところ GOBLIN P2P ネットワーク自体が貧弱で、効果の程は未知数です。 布教のためにひっそりこっそり宣伝しています(^^;
MTGooglePageRank
 Google の PageRank の仕組みを MovableType で活用できないだろうか?というアイディアのための自作プラグインです。 当サイト宛てに頂いたトラックバックを PageRank 順に並び替えて表示することで、 読者に更に有益なトラックバックリストを提供できることを期待しています。

編集支援系

 Web サイトの見栄え・機能には直接影響しませんが、 管理画面でのエントリ編集を支援するためのプラグインです。 私が楽チンをするためのプラグインですね。
mixiSync
 MovableType のエントリのコピーを mixi 日記にも手軽に投稿するための自作プラグインです。 お陰様で Open MagicVox.net でも人気のプラグインのようです m(_ _)m
mthtmllint
 作成したエントリの HTML 文法を手軽にチェックするための自作プラグインです。 Another HTML-lint の強力無比な文法チェック機能を活用できます。
MTRealtimePreview
 編集中のエントリを実際と殆んど同じ見栄えでプレビューするための自作プラグインです。 当サイトも CSS やデザインを大きく変更しているので大変重宝しています。

ユーティリティ系

 MovableType の動作を変更したりする汎用小物です。文字変換などのユーティリティを含みます。
DuplicateTBPingFilter
 小粋空間で公開されている、 重複して受け取ったトラックバックを弾くためのプラグインです。
mt-jcode
 変数タグの出力文字コードを任意に変更するためのプラグインです。 RSS フィードを UTF-8 で出力するなどの目的で使用しています。

雑感

 こうやって見ると、自作プラグインが結構な数あって、今もって尚、使用中というのが目立ちます。 『必要は発明の母』とは善く言ったものですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加  



関連記事/トラックバック

関連記事/トラックバックはまだありません

この記事にトラックバックを送るには?

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。