ストレージ、飛ぶ

Posted by
ぴろり
Posted at
2004/10/28 10:08
Comments
コメント (2)
Post Comment
コメントできます
Category
日々徒然 カテゴリ
 自宅ファイルサーバ(窓2000)のHDDが飛びました。 ファイルアクセスが調子悪いなぁと思って再起動するとドライブが見えません。 管理ツールで見るとドライブ自体は見えているもののパーティションが消滅。 クイックフォーマットだけかけて修復ツールでサルベージを試みていますが…  これがダメだったら120Gを越すデータがヽ(TwT)ノ
このエントリーをはてなブックマークに追加  

  • 去年以降のデジカメ画像
  • フリーウェアのアーカイブ
  • 開発資料ドキュメント
  • ダメ動画
  • ダメ画像
  • ダメ音声

 大容量ドライブって便利で、ガンガン溜め込んでしまうのですが 飛んだ時のダメージって容量に比例してでかくなりますね。 今回はバックアップとして固める前に飛んでしまったワケでorz
 RAIDとか考えた方がいいのかしら…うキーッ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加  



寄せられたコメント (全 2 件中、最新 5 件まで表示しています)

Posted by
三矢田淳三矢田淳
at
2004/10/29 13:32
ID
.ueYyDYs
私のように会社のRAIDを使用する(ぉ
Posted by
TOMMY山TOMMY山
at
2004/10/28 18:39
ID
Hnq0CSsM
うぁ・・・ご愁傷さまです。
HDDは10月に壊れやすさのピークを迎えるとの説もありますし、この時期は注意しないとダメですね・・・
Win2kだとソフトRAIDも使えますし、冗長性を持たせるのも割と低コストで出来そうですが、あんましHDDを内蔵しすぎても今度は熱と電源容量の問題とかもでてくるのが珠に傷。
HDDの大容量化は便利な反面、悩ましい問題ですよね。

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。