Mozilla Firefox で If-Modified-Since ヘッダが飛ばない件

Posted by
ぴろり
Posted at
2009/12/06 18:20
Trackbacks
関連記事 (0)
Comments
コメント (1)
Post Comment
コメントできます
Category
開発メモ カテゴリ
カバーイメージ
  • IMG_3643
  • Photo by Jason Tester Guerrilla Futures
    • Attribution
    • NoDerivs

 開発中に HTTP の通信状況を見ていると、使っている Mozilla Firefox から If-Modified-Since リクエストヘッダが飛んでいないことが判った。毎回、画像やらを全部 200 OK で取得してしまっていたので不思議だったのが、これが原因だった。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

 ブラウザのアドレスバーに以下のように入力する。

about:config

 次に設定項目名を browser.cache. でフィルタすると、以下の項目を発見できる。

browser.cache.disk.enable
browser.cache.memory.enable

 これらが両方とも false になっていたためキャッシュが動作していなかった様子。キャッシュされないので、当然キャッシュ制御もされるはずもなかったというオチ。
 true に設定することで、正しくキャッシュ制御が動作するようになった。しかし、変更した憶えもないんだけれど何故だろう?

このエントリーをはてなブックマークに追加  


この記事のアーカイブ

全ての記事 »
2009年
全てのカテゴリ »
電算室 » 開発メモ
全てのタグ »
,

関連記事/トラックバック

関連記事/トラックバックはまだありません

この記事にトラックバックを送るには?

寄せられたコメント (全 1 件中、最新 5 件まで表示しています)

Posted by
ぴろり ◆OLEEi.VOX.ぴろり ◆OLEEi.VOX.
at
2010/05/27 11:33
ID
42nEDS8.
なんとなく、だけれど、YSlowをインストールすると発生するっぽい?
通信データを計測するために、キャッシュを無効にしてしまうと予想。

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。