RAID 導入

Posted by
ぴろり
Posted at
2004/10/29 18:58
Comments
コメント (2)
Post Comment
コメントできます
Category
電算室 カテゴリ
 結局、ファイルのサルベージは断念ヽ(TwT)ノ南無
 復旧できそうなファイルが幾つかあったものの必要なファイルのほとんどが全滅… 復旧アプリ1万円とデータを天秤に掛けて購入する価値が無いと判断しました。 普通のデータ復旧サービスを使うことを比べれば確かに格安ですけれどね… そもそも必要とするファイルが戻ってこなければ意味が無いのです(泣)
このエントリーをはてなブックマークに追加  

 今までハードディスクを何台か購入していますが SeaGate の 60G、今回飛んだ Maxtor の 120G…と何れも1年持っていません。 ドライブの大容量化につれてクラッシュごとの損失が年々大きくなっています。 そこで遅まきながら RAID 導入に踏み切ることにしました。

ミラーリングを行うとして予算は3万円以内を目標に。 当初はソフトRAIDを予定していたものの自宅のWin2K Proでは未対応とのこと。 仕方無いのでRAID I/Fも一緒に購入することになりました。 これで安心が買えるなら安いもんでしょう。うん(無理矢理納得) …しかし…最近のドライブって安いですね。ビックリです。

  • HDD : Maxtor DiamondMaxPlus9 6Y200P0 (200GB, 7200rpm) - ¥12,980×2 = ¥25,960
  • RAID I/F : 玄人志向 - ATA133RAID-PCI2 (OEM本家) - ¥1,995
  • 構築は、また今度。

    このエントリーをはてなブックマークに追加  


    この記事のアーカイブ

    全ての記事 »
    2004年
    全てのカテゴリ »
    電算室
    全てのタグ »
    , , ,

    寄せられたコメント (全 2 件中、最新 5 件まで表示しています)

    Posted by
    管理人 ◆OLEEi.VOX.管理人 ◆OLEEi.VOX.
    at
    2004/10/31 00:44
    ID
    Pi9j2G3M
    会社のWindows 2003 Serverで設定したことがあって
    できるものとばかり思っていたので実はショックでした(^^;)
    MSも個人ユースでミラーリングすることは考えていないのでしょうね。
    しかし安物のRAIDカードとは言え想定外の出費でした。
    これを除けば怒涛の250Gに手が届いていたかも…残念
    Posted by
    TOMMY山TOMMY山
    at
    2004/10/30 18:31
    ID
    AakHhMOo
    なんと・・・
    ミラーリングは鯖だけしか出来ないのですか!
    (そういえば自分でもストライピングしかやった事無かった(ぁ)

    コメントを投稿する

     
     (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
     (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
     (必須)
    スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。