RAM ドライブがなかなか便利な件 ~ 導入編

Posted by
ぴろり
Posted at
2011/01/30 17:24
Trackbacks
関連記事 (1)
Post Comment
コメントできます
Category
ソフトウェア カテゴリ

 現在使っているメイン PC では未だに Windows XP が現役です。先日、マシンを組み直した時にメモリを 4GB に増設したのですが、32 bit の Windows XP ではメモリを 3GB ちょっとくらいまでしか使うことができません。そこで、OS 管理外の残りメモリも活用すべく、RAM ドライブの導入にチャレンジしてみました。これがまた便利で、ブラウザのキャッシュ ファイルやテンポラリ ファイルの置き場にとなかなか重宝しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

ソフトウェアの選択

 先ずは Windows 対応で、かつ無料(←ここが大事)で利用できる RAM ドライブのソフトウェアを探さないといけません。色々と検索してみたところ、以下に挙げるソフトウェアが見つかりました。それぞれ、フリーウェアだったり、体験版だったり、作成可能な RAM ドライブの容量に制限があったりします。

 ソフトウェアを選ぶポイントとしては、RAM ドライブとして設定できる最大サイズと、利用できる物理メモリの上限に注意します。RAM ドライブ一つあたりのサイズが小さいと使い勝手がイマイチですし、利用できる物理メモリの上限が少ないと、せっかく大量にメモリを積んでも使い切れず無駄になります。その他、ソフトウェアのオプション機能として、RAM ドライブのイメージを HDD に保存/復帰できるものなどがありますが、そこいら辺はどういう使い方をするのか、というところと相談で。

Gavotte Ramdisk

 検索した範囲では公式サイトのようなものは存在しない様子で、ダウンロード先が何故か中国語でマニュアルも英語('・ω・`) OS の物理アドレス拡張を有効にして、レジストリを登録して...と少し導入の敷居が高いものの、まとめ Wiki があったり、検索でも日本語の導入事例ページが数多くヒットするので、それなりに実績はあるようです。作成できる RAM ドライブの数は 1 で、ドライブのサイズに制限はありません。物理アドレス拡張を使うので、搭載できる物理メモリの上限は、多分 64GB。

Dataram RAMDisk

 フリー版では、最大で 4GB、製品版を購入すると最大で 32GB の RAM ドライブを作ることができるようになります。 製品版といっても $10 USD なので、けっこう安い。日本語非対応。

VSuite Ramdisk

 製品の比較表を見る限り、個人ユースの範囲ではフリー版でも十分に感じますが、フリー版では利用できる物理メモリの上限に 4GB の制限があるため、4GB 以上のメモリを積んでいると使い切れません。作成できる RAM ドライブの数は最大で 128 個、ドライブのサイズは最大で 4GB です。日本語対応。

BUFFALO RAMDISK ユーティリティー

 BUFFALO が無償で提供する RAM ドライブ ユーティリティで安心の日本語。BUFFALO 製のメモリを積んでいる場合には、OS 管理外のメモリまで搭載している分を全て使い切れますが、そうでない場合には、4GB のメモリ上限の範囲内でしか RAM ドライブを作れません。4GB のメモリを積んでいる場合、Windows XP が 3.2GB を使うので、残り 700MB を RAM ドライブに利用できるということ。
 インストールが簡単で、管理画面も判り易く、Internet Explorer や Mozilla Firefox のキャッシュを作成した RAM ドライブ上に配置できるよう一発で設定できるなど、初心者にも使いやすい作りになっています。作成できる RAM ドライブの数は 1 で、ドライブのサイズには先述のような制限があります。

RamPhantom3

 フリー版では作成できる RAM ドライブ数が 1 つ、ドライブのサイズも最大で 256MB に制限されています。IO DATA 製のメモリを買うと LE 版が使えるものの、こちらも多少の制限があります。製品の比較表はこちら

Free RAMDisk

 Microsoft が提供するサンプル ドライバがベースになっているので、どのような環境にも比較的インストールしやすく、また安定して動作するようです。作成できる RAM ドライブの容量が高々 64MB なので、使い道としてはイマイチ。製品版を購入すると 64MB 以上のドライブを作成できるようです。

Gavotte Ramdisk の導入

 とりあえず、今回は Gavotte Ramdisk を使ってみることにしました。Gavotte Ramdisk を選んだ理由は以下のとおりです。

  • 無料ヽ(´ー`)ノ
  • 作成できる RAM ドライブの容量に制限が無さそう
  • どうせ 1 ドライブしか使わないし、複数 RAM ドライブを作れる機能は不要
  • テンポラリ ファイルなど使い捨てるファイルの置き場に使う予定なので、ドライブ内容の保存や復元機能は不要
  • 導入の敷居が少し高いけれど、一回経験しておけば後々も使える
  • 日本語の導入事例ページが豊富

Step1. OS で物理アドレス拡張を有効にする

 Windows の各バージョンでは、利用できるメモリ上限が 4GB に制限されています。物理アドレス拡張 (PAE; Physical Address Extension)を有効にすることで、以下の上限値までの物理メモリを利用できるようになります*1

  • Windows 2000 Advanced Server:8GB
  • Windows 2000 Datacenter Server:32 GB
  • Windows XP の全てのバージョン:4 GB
  • Windows Server 2003 (および SP1), Standard Edition:4 GB
  • Windows Server 2003, Enterprise Edition:32 GB
  • Windows Server 2003, Datacenter Edition:64 GB
  • Windows Server 2003 SP1, Enterprise Edition:64 GB
  • Windows Server 2003 SP1, Datacenter Edition:128 GB

 C:boot.ini をテキスト エディタなどで開き、ブート エントリのパラメータに /PAE を追加します。その後、Windows を再起動すると、物理アドレス拡張が有効になります。

multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)WINDOWS="Microsoft Windows XP" /noexecute=optin /fastdetect /PAE

 再起動した後、コンピュータのプロパティに「物理アドレス拡張」と表示されていれば OK です(Fig.1 )。


Fig.1 システムのプロパティを表示して確認

Step2. Gavotte Ramdisk に使用するレジストリを登録

 Gavotte Ramdisk のアーカイブをダウンロードして解凍します。解凍したファイルに含まれる ram4g.reg をダブル クリックして開くと、レジストリを登録する旨の確認ダイアログが表示されるので、OK を押して続行。準備はここまで。

Step3. Gavotte Ramdisk を起動

 以降、RAM ドライブの管理操作は ramdisk.exe をダブルクリックして表示されるダイアログ(Fig.2 )上で行うことができるようになります。
 先ず、「Install Ramdisk」をクリックすると、必要なドライバ類がインストールされ、RAM ドライブを作成する準備が整います。次に、ダイアログの左側で、作成する RAM ドライブの容量(Disk Size)と、割り当てるドライブレター(Drive Letter)を選択し、OK を押します。これで RAM ドライブが作成されました! エクスプローラーで確認してみましょう。


Fig.2 Gavotte Ramdisk の設定用ダイアログ

Gavotte Ramdisk の下準備

 Gavotte Ramdisk が初期状態で生成する RAM ディスクは FAT32 ファイル システムになっていますが、Windows NT 系 OS の場合、NTFS の方が嬉しいことがあります。そこで、OS 起動時に初期化される RAM ドライブのための初期化イメージを作成しましょう。RAM ドライブに何か操作を行う前に以下のようにコマンド プロンプトから実行します。

# RAM ドライブを B: ドライブとします

# B: ドライブを NTFS、圧縮あり、セクタサイズ 1024 バイト、ボリュームラベル付きでクイックフォーマット
FORMAT /FS:NTFS /Q /C /A:1024 /V:RamDisk B:
# ログファイルのサイズを設定します
CHKDSK /L:2048 B:

# テンポラリ ディレクトリを作成します
MKDIR B:\Temp
# テンポラリ ディレクトリに隠し属性を設定します
ATTRIB +H B:\Temp

# RAM ドライブのアクセス権を設定します
CACLS B:\ /T /E /G Administrator:F
CACLS B:\ /T /E /G Guest:F

# Gavotte Ramdisk に同梱のユーティリティを使用して
# 現在の RAM ドライブの状態をレジストリに記録します
rdutil B: registry

 これで使う準備が整いました! 次回の記事では、生成した RAM ドライブを色々活用してみたいと思います。→活用編を書きました。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

  1. *1 Windows そのものが利用できるメモリ上限は相変わらず変化しません

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます記事リコメンデーションについて

カバー画像:RAM ドライブがなかなか便利な件 ~ 活用編

関連記事/トラックバック (全 1 件中、最新 5 件まで表示しています)

Open MagicVox.net のスクリーンショット
タイトル
RAMドライブがなかなか便利な件 ~ 活用編
Trackbacked at
2011/02/07 16:20
from
Open MagicVox.net
概要
 RAM ドライブの導入が済んだので、早速、色々と使ってみます(`・ω・´)...

この記事にトラックバックを送るには?

コメントを投稿する

 
 (必須, 匿名可, 公開, トリップが使えます)
 (必須, 匿名可, 非公開, Gravatar に対応しています)
 (必須)
スパム コメント防止のため「投稿確認」欄に ランダムな数字 CAPTCHAについて を入力してから送信してください。お手数ですがご協力のほど宜しくお願いいたします。